無番和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:43 UTC 版)
(簡体字:无番和、読み:wú fān hú/ウーファンフー、英語名:Chicken Hand) 花牌以外の役が一切付かないときに付く役。具体的には、3色の数牌を使った4面子と字牌の雀頭を作り、多面待ちで出あがりする必要がある。もちろん面子で構成される役があってはならない。 ロン (海底撈月・搶槓和・和絶張が付かない状況で) (解説) 自摸あがりは不可。 出あがりでも門前の状態や4面子を全て吃・碰している状態は不可。 あがりは2面以上の待ちが必須。双碰でもよいが字牌以外が出る必要がある。なお一面シャンポン・両面・ノベタンは四帰一になるためありえない。 槓子や4枚使いは不可。暗刻は中張牌かつ1面子まで。 中張牌以外の刻子は不可。 雀頭に字牌、4面子には3種類の数牌が必須。 右の役やその上位役が出現しないこと。双同刻・双暗刻・碰碰和・三色三節高・一色三節高・一般高・喜相逢・連六・老少副・三色三歩高・一色三歩高・花龍・清龍 海底撈月・搶槓和・和絶張でないこと。(前2つは8点役なのでそれだけでもあがれるが和絶張の場合は点数が足らない可能性がある。)
※この「無番和」の解説は、「中国麻雀」の解説の一部です。
「無番和」を含む「中国麻雀」の記事については、「中国麻雀」の概要を参照ください。
- 無番和のページへのリンク