烈風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 14:52 UTC 版)
日本海軍が大戦中に完成させた最強のレシプロ艦戦(史実では実戦に間に合わなかった)。 「誉」発動機の改良型である「勲」の登場などによって早期開発に成功、1943年初頭には一部の航空母艦搭載の部隊に配備された。陸海軍機種統一計画により、陸軍でも「疾風(キ-90)」として採用された。
※この「烈風」の解説は、「ラバウル烈風空戦録」の解説の一部です。
「烈風」を含む「ラバウル烈風空戦録」の記事については、「ラバウル烈風空戦録」の概要を参照ください。
烈風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 14:50 UTC 版)
輸入したフォッケウルフFw190の日本海軍名。三菱がさっぱり一七試式艦上戦闘機を完成させないため、比較的通商が回復したドイツから輸入してきた。陸軍でもFw190を採用を検討しており、採用後には『疾風』となる予定。
※この「烈風」の解説は、「兵隊元帥欧州戦記」の解説の一部です。
「烈風」を含む「兵隊元帥欧州戦記」の記事については、「兵隊元帥欧州戦記」の概要を参照ください。
烈風(最弱)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 15:00 UTC 版)
「東京アンダーグラウンド」の記事における「烈風(最弱)」の解説
アニメ版で使用。絡んできたチンピラを追い返すために加減して烈風を放ったが、周囲に大きな被害を出した事から、威力は全く変わっていない。
※この「烈風(最弱)」の解説は、「東京アンダーグラウンド」の解説の一部です。
「烈風(最弱)」を含む「東京アンダーグラウンド」の記事については、「東京アンダーグラウンド」の概要を参照ください。
烈風と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から烈風を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「烈風」を含む用語の索引
- 烈風のページへのリンク