火前坊とは? わかりやすく解説

火前坊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/01 07:38 UTC 版)

鳥山石燕今昔百鬼拾遺』より「火前坊」

火前坊(かぜんぼう)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』にある日本妖怪[1]

概要

平安時代頃に葬送地として知られた京都の鳥部山に現れるという妖怪で、画図では炎と煙に包まれた乞食坊主の姿で描かれている[2]

鳥部山は有力な皇族や貴族が葬られており、10世紀末頃には高僧たちがこの地で焚死往生を願って自らの体に火を放って命を絶ったといわれ、その信仰儀式を人目見ようとする庶民たちも多かったが、中には儀式に反し、現世に未練があるなどして極楽往生できなかった者もいたらしく、そうした僧の霊が僧形の怪火となって鳥部山に現れたものが火前坊とされている[1][2]

また、江戸麻布の地名「我善坊谷」から鳥山石燕が創作したものとする異説もある[3]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 村上健司編著 『妖怪事典』 毎日新聞社、2000年、107頁。ISBN 978-4-6203-1428-0
  2. ^ a b 多田克己 『幻想世界の住人たち IV 日本編』 新紀元社〈Truth in fantasy〉、1990年、372頁。ISBN 978-4-915146-44-2
  3. ^ 近藤瑞木 『人文学報462号「石燕妖怪画私注」』 首都大学東京都市教養学部、2012年、80頁。

関連項目


火前坊(かぜんぼう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 11:26 UTC 版)

ONE PIECEの登場人物一覧」の記事における「火前坊(かぜんぼう)」の解説

巨大な火の妖怪実体化させる。オロチ曰く黒炭家燃え怨念」。その体に触れた相手を燃やすほか、壁をすり抜けることも可能。鬼ヶ島全体爆破するために地下武器庫目指す

※この「火前坊(かぜんぼう)」の解説は、「ONE PIECEの登場人物一覧」の解説の一部です。
「火前坊(かぜんぼう)」を含む「ONE PIECEの登場人物一覧」の記事については、「ONE PIECEの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火前坊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火前坊」の関連用語

火前坊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火前坊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火前坊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのONE PIECEの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS