濵田美穂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濵田美穂の意味・解説 

濵田美穂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 15:07 UTC 版)

濵田 美穂
基本情報
よみがな はまだ みほ
ラテン文字 Miho Hamada
生年月日 1947年
国籍 日本
出身地 高知県
選手情報
段級位 9段
戦型 カット主戦型
経歴
学歴 中央大学文学部
国内戦歴
獲得メダル
世界卓球選手権
1969 ミュンヘン 女子シングルス
1971 名古屋 女子ダブルス
1973 サラエボ 女子ダブルス
アジア卓球選手権
1970 名古屋 女子団体
1970 名古屋 女子シングルス
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

濵田 美穂(はまだ みほ、1947年 - )は、高知県出身の卓球選手。戦型はカット主戦型[1]。世界卓球選手権の女子シングルスで小和田敏子と共に最後にメダルを取った日本人選手である[2]。 その後第54回世界卓球選手権個人戦平野美宇が48年ぶりのメダルとなる銅メダルを獲得した[3]。元高知工科大学教授。現在土佐女子中学高等学校の校長。

経歴

中央大学文学部に進学、1966年の関東学生新人卓球選手権大会では女子シングルス、ダブルスで優勝した[4]。1969年、世界選手権ミュンヘン大会女子シングルスで3位に入った[5]。1970年大学を卒業、タマスに入社、1971年の世界選手権名古屋大会女子ダブルスで3位[5]、同年の全日本卓球選手権大会の女子ダブルスでは大関行江とのペアで優勝した。1973年の世界選手権サラエボ大会女子ダブルスで優勝した[5]。タマスには1975年まで在籍した[5]。1978年より土佐女子高等学校で指導者を始める[6] 。卓球指導者としても1991年の世界選手権千葉大会女子コーチや1992年のバルセロナオリンピック強化スタッフなどを務めた[5]

家族

脚注

  1. ^ 第1ゲーム、4-2から促進?! 土佐の「はちきん」カット対決”. 卓球王国 (2009年1月16日). 2012年4月22日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 佳純が単で40年ぶりメダル王手/世界卓球”. 日刊スポーツ (2009年5月3日). 2012年4月22日閲覧。
  3. ^ 美宇、女子単48年ぶりメダル!五輪銅メダリストをストレートスポーツニッポン[リンク切れ]
  4. ^ 関東学生新人卓球選手権大会・優勝者一覧表”. 2012年4月22日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ a b c d e Profile” (PDF). 高知工科大学. 2012年4月22日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ 濱田美穂. “文武両道を目指して”. 土佐女子中学校・高等学校. 2012年4月22日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ a b c d e f g h ジュニア男子は濱田一輝がV。父子2代のジュニア日本一!”. 卓球王国. 2021年1月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  濵田美穂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濵田美穂」の関連用語

1
濵田一輝 百科事典
14% |||||

濵田美穂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濵田美穂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濵田美穂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS