濱島正士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濱島正士の意味・解説 

濱島正士

(濵島正士 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/25 04:34 UTC 版)

本来の表記は「濵島正士」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

濵島 正士(浜島 正士、はましま まさじ[1]1936年12月6日[2] - )は、日本の建築史学者。国立歴史民俗博物館名誉教授

大阪府生まれ。1959年神戸大学工学部建築学科卒業。1983年「日本仏塔の形式,構造と比例に関する研究」で東京大学工学博士京都府教育庁技師文化庁文化財調査官として文化財建造物の修理・調査に従事。国立歴史民俗博物館助教授教授。2000年、定年退官、同博物館名誉教授、別府大学教授。2007年退職。文化財建造物保存技術協会理事長・会長、顧問。専門は、日本建築(社寺建築)史。京都府で海住山寺五重塔の解体修理工事に従事したことで、仏塔に関心をもつ[3]

著書

  • 『日本の塔』藤本四八写真 平凡社カラー新書 1980
  • 『寺社建築の鑑賞基礎知識』至文堂 1992
  • 『設計図が語る古建築の世界 もうひとつの「建築史」』彰国社 1992
  • 『日本仏塔集成』中央公論美術出版 2001
  • 『日本建築の独自性 古代・中世の社寺建築』敬文舎 日本文化私の最新講義 2015

共著

監修

  • 継手仕口 日本建築の隠された知恵』監修 LIXIL出版 1984
  • 『寺院建築』監修 山川出版社 文化財探訪クラブ 2000
  • 『神社建築』監修 山川出版社 文化財探訪クラブ 2001
  • 『五重塔のはなし』坂本功共監修 建築資料研究社 2010

論文

脚注

  1. ^ 科学研究費助成事業データベース
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年
  3. ^ 『日本建築の独自性』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濱島正士」の関連用語

濱島正士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濱島正士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濱島正士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS