漢方壽明薬湯とは? わかりやすく解説

漢方壽明薬湯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 08:37 UTC 版)

漢方壽明薬湯
地図
店舗概要
所在地 006-0814
北海道札幌市手稲区前田4条8丁目
開業日 1987年漢方勵明薬湯として開業)
閉業日 2007年3月13日
正式名称 漢方壽明薬湯 札幌健康センター
営業時間 24時間
最寄駅 JR稲積公園駅
最寄IC 札樽自動車道手稲IC
テンプレートを表示
左に見える高い建物が漢方壽明薬湯(2007年9月)
北西・南東向きに赤字で「漢方壽明薬湯」、北東・南西向きに緑字で「札幌健康センター」と書かれていた。住宅街に囲まれていたため、遠くからでも建物が確認出来た。

漢方壽明薬湯(かんぽうじゅめいやくとう)は、かつて北海道札幌市手稲区前田にあった健康ランド。別称札幌健康センター、前身は漢方勵明薬湯(かんぽうれいめいやくとう)。

所在地(廃止時)

沿革

  • 1987年(昭和62年) - 漢方勵明薬湯(かんぽうれいめいやくとう)の名称で開館。
  • 2000年頃 - 名称を漢方壽明薬湯に変更。
  • 2007年(平成19年)3月13日 - 改修工事のため休業。
  • 2007年(平成19年) - 改修工事が行われることなく、建物は取り壊しへ。間もなく更地に。
  • 2008年(平成20年) - 三愛地所が跡地に造成した住宅地の販売を始める。

施設設備(廃止時)

1階

  • 浴場
    • 岩風呂(ラジウム鉱石)
    • 桧風呂
    • 泡風呂
    • ラベンダー風呂
    • 薬湯
    • 露天風呂温泉
    • 水風呂
    • 岩盤風呂(ホワイトシリカ)
    • サウナ
    • あかすりコーナー
    • ソラリーゾーン
  • 受付・精算カウンター
  • ロッカー
  • 売店
  • 食堂(カラオケ設備有)
  • ゲームコーナー
  • カラオケルーム

2階

  • 宴会場
  • 売店
  • 休憩場
  • 男女別レストルーム(シアター設備有)

※以前は超音波風呂もあった。

※施設内での精算は自動販売機以外ロッカー番号で行い、帰る際に精算。入館料は入館の際に支払うシステムだった。

交通機関

鉄道

バス

送迎バス(無料)

路線バス

その他

  • 駐車場内に大きな鳥居があった。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

漢方壽明薬湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢方壽明薬湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漢方壽明薬湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS