湯沢質幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯沢質幸の意味・解説 

湯沢質幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 01:19 UTC 版)

湯沢 質幸
人物情報
生誕 日本群馬県
国籍 日本
出身校 東京教育大学
学問
研究分野 日本語学
研究機関 筑波大学
京都女子大学
学位 博士(文学)
主な受賞歴 佐伯国語学賞
テンプレートを表示

湯沢 質幸(ゆざわ ただゆき、1943年 - )は、日本言語学者。専門は日本語史と日本における漢字漢字音受容史筑波大学名誉教授1983年、佐伯国語学賞。

経歴

1943年群馬県に生まれる。1971年東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。1976年、山形大学助教授 1986年筑波大学文芸言語学系助教授、1992年、筑波大学文芸言語学系教授、2004年、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授、2007年京都女子大学文学部教授。

著書

  • 湯沢質幸『唐音の研究』勉誠社 1987年2月25日
  • 湯沢質幸『日本漢字音史論考』勉誠社、1996年3月1日。ISBN 4585100075 
  • 湯沢質幸『古代日本人と外国語―源氏・道真・円仁・通訳・渤海・大学寮』勉誠出版〈遊学叢書14〉、2001年3月1日。 ISBN 4585040749 
  • 湯沢質幸、松崎寛『音声・音韻探究法―日本語音声へのいざない』朝倉書店、2004年10月1日。 ISBN 4254515030 
  • 湯沢質幸『増補改訂 古代日本人と外国語 東アジア異文化交流の言語世界』勉誠出版、2010年11月8日。 ISBN 4585280022 
  • 湯沢質幸『近世儒学韻学と唐音―訓読の中の唐音直読の軌跡』勉誠出版、2014年3月14日。 ISBN 458528012X 
  • 湯沢質幸『漢字は日本でどう生きてきたか』開拓社〈開拓社言語・文化選書〉、2017年6月20日。 ISBN 4758925682 
  • 湯沢質幸『日本人は漢文をどう読んだか』勉誠社、2024年5月25日

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯沢質幸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯沢質幸」の関連用語

湯沢質幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯沢質幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯沢質幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS