港区立港陽中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 港区立港陽中学校の意味・解説 

港区立港陽中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 00:23 UTC 版)

港区立港陽中学校
北緯35度38分01秒 東経139度46分38秒 / 北緯35.63363度 東経139.77716度 / 35.63363; 139.77716座標: 北緯35度38分01秒 東経139度46分38秒 / 北緯35.63363度 東経139.77716度 / 35.63363; 139.77716
国公私立の別 公立学校
設置者 港区
共学・別学 男女共学
学校コード C113210300082
所在地 135-0091
東京都港区台場一丁目1番5号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

港区立港陽中学校(みなとくりつ こうようちゅうがっこう)は、東京都港区台場一丁目に位置する区立中学校

概要

1996年台場地区に開校。授業では習熟度別授業少人数授業を行い、学力並びに進学実績の向上を目指している。全校生徒数は90名(2007年4月現在)であり、開校当初から小規模校として知られている。また、にじのはし幼稚園・港陽小学校と校地を共有している。

2010年4月1日より、港陽小学校と共に港区立では初となる小中一貫教育校 港区立お台場学園を形成している。

児童数と教員数
年度 児童総数 1年生 2年生 3年生 教員数 職員数
平成23年 72人 27人 28人 17人 11人 0人
平成24年 71人 20人 25人 26人 11人 0人
平成25年 65人 19人 20人 26人 11人 1人
平成26年 69人 28人 21人 20人 11人 1人
平成27年 67人 18人 28人 21人 12人 1人

沿革

学校施設

所在地

  • 〒135-0091 東京都港区台場一丁目1番5号

最寄駅

修学旅行

  • 毎年5月に2泊3日の日程で行われる。近隣の中学校と同様に京都奈良を巡る場合が多かったが、2024年度より港区の方針によりシンガポールへの修学旅行へと変化した。

運動会

  • 毎年6月に、校地を共有するにじのはし幼稚園・港陽小学校と合同で開催される。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港区立港陽中学校」の関連用語

港区立港陽中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港区立港陽中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港区立港陽中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS