温度定点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 14:33 UTC 版)
水を含めたいくつかの純物質の三重点は、国際温度目盛(ITS-90)の温度定点として用いられている。これらの物質の三重点温度はITS-90の定義値であるが、三重点圧力は測定に基づく値である。そのため、三重点圧力の値は文献により多少のばらつきがある。 ITS-90で温度定点に用いられる物質の三重点物質温度 / K圧力 / Pa平衡水素13.8033 7.041×103 ネオン24.5561 4.338×104 酸素54.3584 1.4633×102 アルゴン83.8058 6.8891×104 水銀234.3156 3.0×10−4 水273.16 6.11657×102
※この「温度定点」の解説は、「三重点」の解説の一部です。
「温度定点」を含む「三重点」の記事については、「三重点」の概要を参照ください。
「温度定点」の例文・使い方・用例・文例
- 温度定点のページへのリンク