渡部恵一郎とは? わかりやすく解説

渡部恵一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 07:11 UTC 版)

渡部 恵一郎(わたなべ けいいちろう、1932年3月2日[1] - 2001年12月11日[2])は日本音楽学者鳥取県出身。特にヘンデルを研究。

人物

母校・鳥取県立米子東高等学校の校歌作曲者の一人。東京藝術大学音楽学部楽理科にて、音楽学服部幸三に学んだ。1967年から1969年まで、および1987年にはアレクサンダー・フォン・フンボルト財団の招聘によりドイツおよびイギリスでヘンデル研究に携わる。1972年から桐朋学園大学助教授、教授[3]

1994年以来様々な団体とともにヘンデルの劇作品の企画構成演出に携わり、1998年に日本ヘンデル協会(The Handel Institute Japan)を創設、同協会代表を務めた。

また、国際音楽資料情報協会(IAML)日本支部の設立に携わり、1997年から1999年には支部長を務めた[4]

フランス文学者鷲見洋一は従弟で、芸大大学院在学中にピアノ音楽理論を教えていた。

著書

共編
  • 『ヘンデル・アリア選集 3 (オラトリオ編 2)』三澤寿喜共編著 全音楽譜出版社 1997

脚注

  1. ^ http://americanhandelsociety.org/assets/newsletter/Winter_2003.pdf”. 2018年11月11日閲覧。
  2. ^ 『人物物故大年表』
  3. ^ 『全国大学職員録』1980年
  4. ^ 日本支部の歴史”. 国際音楽資料情報協会日本支部. 2024年3月9日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡部恵一郎」の関連用語

渡部恵一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡部恵一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡部恵一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS