渡部恒明とは? わかりやすく解説

渡部恒明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 08:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡部恒明(わたべ つねあき、1936年4月4日 - 1965年8月16日)は、日本登山家である。

経歴

1936年4月4日、九州福岡に次男として生まれる。

1965年8月、マッターホルンの北壁を服部満彦とともに達成、日本人初登頂を果たした。

1965年8月16日、高田光政とともにアイガー北壁を登山中、登頂まであと300mというところで墜落・負傷し、高田は渡部の救助を求める際に山頂を経由したため、北壁の日本人初登頂を果たした。 渡部はその間に謎の墜死を遂げた。 同年9月15日、高田がソ連船「バイカル号」で横浜港へ帰国。渡部の遺骨は、遺族に引き渡された[1]

この出来事は各種メディアに取り上げられたが、特に登山小説家である新田次郎作の「アイガー北壁」という小説はこれをもとにしたものである。

脚注

  1. ^ 「アイガー登頂の高田さんが帰国 渡部さんの遺骨も」『日本経済新聞』昭和40年9月16日.15面




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡部恒明」の関連用語

渡部恒明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡部恒明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡部恒明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS