渡島半島横断道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 00:03 UTC 版)
地域高規格道路 | |
---|---|
渡島半島横断道路 | |
地図 | |
路線延長 | 約57 km |
起点 | 北海道山越郡長万部町国縫 |
終点 | 北海道久遠郡せたな町(瀬棚港) |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
渡島半島横断道路(おしまはんとうおうだんどうろ)は、北海道山越郡長万部町国縫(道央自動車道国縫IC)と久遠郡せたな町(瀬棚港)を結ぶ延長約57 kmの地域高規格道路の路線名である。この区間は国道230号の一部である。現在は花石道路と国縫道路が開通している。
構成する道路
国縫道路
概要
- 起点:北海道山越郡長万部町国縫
- 終点:北海道瀬棚郡今金町花石
- 延長:14.9 km
- 規格:第3種2級
- 設計速度:60 km/h
- 幅員:9.0 m
- 車線:完成2車線
歴史
- 1997年度(平成9年度) : 事業化
- 1999年度 (平成11年度): 着工
- 2001年度(平成13年度): 国縫IC付近 (0.4 km) 開通
- 2009年度 (平成21年度): 山越郡長万部町字茶屋川 - 瀬棚郡今金町字美利河 (2.4 km) 開通、一部は登坂車線
- 2011年(平成23年)3月1日 : 瀬棚郡今金町字宮島-瀬棚郡今金町字花石 (3.2 km) 開通
その他
- 長万部町と今金町の境界となる美利河峠(標高139 m)は拡幅され、急カーブ急勾配を解消した。
花石道路
概要
- 起点:北海道瀬棚郡今金町花石
- 終点:北海道瀬棚郡今金町住吉
- 延長:6.5 km
- 車線数:2車線
- 設計速度:80 km/h
歴史
その他
- 1987年に廃止した国鉄瀬棚線の跡を活用している。山間部を避けて後志利別川沿いに大きく迂回していた12.1 kmの区間を花石トンネル(667 m)を設けて5.1 kmに短絡し、急カーブ急勾配を解消した。
その他
- 花石道路からせたな町までのルートは決まっていない。
通過市町村
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 渡島半島横断道路のページへのリンク