渡島山地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 渡島山地の意味・解説 

おしま‐さんち〔をしま‐〕【渡島山地】

読み方:おしまさんち

北海道南西部にある山地渡島半島南北連なり、大千軒(だいせんげん)岳はその秀峰といわれる


渡島山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 14:13 UTC 版)

大千軒岳
恵庭岳
有珠山

渡島山地(おしまさんち)は、北海道南西部にある山地渡島半島の骨格を成し、同半島を南北に連なる。大千軒岳(1,072m)を秀峰とする。広義には石狩平野勇払平野以西の山地を渡島山地と呼び、狭義の渡島山地は、大千軒岳や乙部岳(1017m)、遊楽部岳(1277m)など火山地域以外の 1000m以下の山地のことである[1]那須火山帯の一部に当たる。地形区分では、渡島山地は「東北日本弧内弧(内帯)」と呼ばれる大地形区に該当し、東北から関東北端まで縦貫する奥羽山脈などもこれに含まれる[2]

主な地形

脚注

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典渡島山地』 - コトバンク
  2. ^ 国立天文台「理科年表」2021年 P.636

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡島山地」の関連用語

渡島山地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡島山地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡島山地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS