渡 邉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 渡 邉の意味・解説 

渡辺

(渡 邉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 02:43 UTC 版)

渡辺渡邊渡邉(わたなべ)は、渡部(わたのべ)から転じた職業や渡し場に由来する名前(諸説あり)。

地名

久太郎町四丁目渡辺」の街区表示板

日本全国に見られる地名であり、中世摂津国旧淀川河口近くに存在した渡辺がもっとも有名である。この渡辺は渡辺津と呼ばれる港であり、現在の大阪市中央区の天満橋から天神橋の間辺りにあった。また、「渡辺」のルーツで有名な神社が坐摩神社である(社号は「いかすり」と読むが、通常は「ざま」と読む)。現在地の住所は大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺3号であるが、1988年の地名変更までは「渡辺町」という地名だった。渡辺の名のルーツが消えることに反対する運動が渡辺姓の末裔の間で起こり、結局は「○丁目○番○号」の「○番」の部分に「渡辺」が用いられることになった。つまり、大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目は1番、2番、3番、渡辺の順で街区符号が設定されている。

人名

明治安田生命保険の調査によると、2018年現在日本で5番目(山梨県では1番目)に多い姓であり、人口の0.94パーセントを占める[1]漢字表記は大きく分けて「渡辺」「渡邊」「渡邉」の3通りだが、細かい差を含めると字体の数は100以上にのぼる[2]

海外でも知られていることから、「ミセスワタナベ」など日本人の俗称としても使われる。

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡 邉」の関連用語

渡 邉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡 邉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS