渡辺党蒲池氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺党蒲池氏の意味・解説 

渡辺党蒲池氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 19:12 UTC 版)

渡辺党蒲池氏(わたなべとうかまちし)とは、渡辺氏の分家とする松浦党蒲池氏のこと。『蒲池物語』にのみ見える。

渡辺氏は嵯峨源氏渡辺綱にはじまる一族で、綱の曾孫とされる松浦久の嫡子の松浦直(安)の六男の山代囲(山代源六囲)の子の山代圓山代源三圓)が、承久の乱の後、蒲池氏の娘婿となり、嵯峨源氏の源満末の後裔の蒲池氏の遺領を譲られ、圓が領地の地名の蒲池から新しく蒲池氏を興す。この山代圓(源圓)からはじまる蒲池氏を、渡辺党蒲池氏あるいは松浦党蒲池氏という。

元寇の時は蒲池諸久が松浦党の一族として出陣し、執権北条時宗からの感状を受けた。鎌倉幕府が倒れ、南北朝時代になると南朝方に属し、菊池武敏足利尊氏を迎え撃った1336年(建武3年)の多々良浜の戦いでは蒲池武久が嫡子の無いまま討ち死にした。武久の死後、蒲池氏は、南朝の懐良親王を支えていた筑後宇都宮氏宇都宮久憲が遺領と名跡を継ぐまでの約20年間、領主不在の状態となって零落し、家は武久の娘が「女地頭」としてかろうじて守った。

ただし、上記の内容は『蒲池物語』やそれに影響を受けた資料にしか見えず、それ以前に成立した「蒲池家譜」には蒲池氏と松浦氏の関連は一切記されていない[1]

  1. ^ 柳川市史編集委員会編『柳川市史 史料編3 蒲池氏・田尻氏史料』(2006年、柳川市)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺党蒲池氏」の関連用語

渡辺党蒲池氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺党蒲池氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺党蒲池氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS