減数分裂特異的タンパク質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:29 UTC 版)
「相同組換え」の記事における「減数分裂特異的タンパク質」の解説
真核生物へ分岐した最初期の原生生物の1つであるジアルジアのいくつかの種にDmc1が発見されたことは、減数分裂における相同組換え、そして減数分裂自身が真核生物の進化のきわめて初期に出現したことを示唆している。Dmc1に関する研究に加えて、Spo11タンパク質に関する研究からは、減数分裂時の組換えの起源に関する情報が得られている。II型トポイソメラーゼ(英語版)であるSpo11は、DNAの標的部位で二本鎖切断を作り出すことで減数分裂時の相同組換えを開始する。動物、菌類、植物、原生生物、古細菌に存在するSPO11に類似した遺伝子配列に基づく系統樹からは、現在の真核生物のさまざまなSpo11は真核生物と古細菌の最も近い共通祖先に出現したものに由来すると考えられる。
※この「減数分裂特異的タンパク質」の解説は、「相同組換え」の解説の一部です。
「減数分裂特異的タンパク質」を含む「相同組換え」の記事については、「相同組換え」の概要を参照ください。
- 減数分裂特異的タンパク質のページへのリンク