液晶パネルの原理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 01:52 UTC 版)
「液晶ディスプレイ」の記事における「液晶パネルの原理」の解説
単体装置としての液晶ディスプレイは、光源、駆動回路や電源回路、接続コネクタ、ケース等を除けば主要部分が液晶パネルと呼ばれる薄い板状部品で構成されている。 電卓や時計の液晶は、あらかじめ「絵」の形に電極を配置して液晶に電圧を加える反射型の液晶が使用されることが多い。カラーの画像や映像を表示するものでは、格子状に配列したサブ画素 (Sub-pixel, sub-dot) を用いる。
※この「液晶パネルの原理」の解説は、「液晶ディスプレイ」の解説の一部です。
「液晶パネルの原理」を含む「液晶ディスプレイ」の記事については、「液晶ディスプレイ」の概要を参照ください。
- 液晶パネルの原理のページへのリンク