浸漬塗り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 18:15 UTC 版)
浸漬塗り(しんせきぬり)とは塗料中に被塗物を漬け、その後引き上げる。表面に凹凸が有ったり複雑な形体をしたものに適する。俗称どぶ漬け塗装とも。漬け込み、引き上げとも時間をかけ、塗料中の泡が付着しないように注意を要する。日本ではプラスティーディップ(Plasti Dip)とも言われるが、これはPlasti Dip International社の登録商標である。
※この「浸漬塗り」の解説は、「塗装」の解説の一部です。
「浸漬塗り」を含む「塗装」の記事については、「塗装」の概要を参照ください。
- 浸漬塗りのページへのリンク