海南市立北野上中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海南市立北野上中学校の意味・解説 

海南市立北野上中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 05:16 UTC 版)

海南市立北野上中学校
北緯34度11分3.3秒 東経135度17分51秒 / 北緯34.184250度 東経135.29750度 / 34.184250; 135.29750座標: 北緯34度11分3.3秒 東経135度17分51秒 / 北緯34.184250度 東経135.29750度 / 34.184250; 135.29750
過去の名称 北野上村立北野上中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 北野上村
設立年月日 1947年(昭和22年)5月3日
閉校年月日 1970年(昭和45年)3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 640-0442
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

海南市立北野上中学校(かいなんしりつ きたのかみちゅうがっこう)は、和歌山県海南市にあった市立中学校

概要

開校当時は、海南市立北野上小学校講堂兼用の教室図書室などを間借りしていたが、昭和23年6月1日に新校舎に移転した。当時は260名を数えていた生徒数が、昭和40年代に入り130名前後に減少し、将来小規模校に転落する状況になり、校舎の老朽化と合わせ、教育内容の多様化、充実化を求める声とともに、海南市立野上中学校との統合の方針が打ち出された。昭和45年に海南市立野上中学校と統合し、海南市立東海南中学校となった。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月15日 - 初代教官発令される。
  • 1947年(昭和22年)5月3日 - 開校。
  • 1947年(昭和22年)7月16日 - PTA結成。
  • 1948年(昭和23年)3月26日 - 第一校舎三教室上棟。
  • 1948年(昭和23年)4月17日 - 本館上棟。
  • 1948年(昭和23年)6月1日 - 新校舎に移転。
  • 1948年(昭和23年)9月12日 - 第二校舎三教室上棟。
  • 1949年(昭和24年)10月4日 - 家庭科実習室、校務員室竣工。
  • 1952年(昭和27年)4月15日 - 講堂、特別教室上棟。
  • 1952年(昭和27年)10月2日 - 運動場拡張。
  • 1955年(昭和30年)4月10日 - 市村合併により、北野上村立北野上中学校から海南市立北野上中学校と改称される。
  • 1958年(昭和33年)6月22日 - 図書館竣工。
  • 1965年(昭和40年)6月7日 - 小中学校共用プール完成。
  • 1970年(昭和45年)3月31日 - 閉校。

関連項目

脚注

参考文献

  • 「北野上小学校八十周年記念ななさと」北野上小学校八十周年記念事業実行委員会、昭和63年3月11日発行

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海南市立北野上中学校」の関連用語

海南市立北野上中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海南市立北野上中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海南市立北野上中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS