浅草寺の手水鉢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 浅草寺の手水鉢の意味・解説 

浅草寺の手水鉢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:26 UTC 版)

三浦浄心」の記事における「浅草寺の手水鉢」の解説

一話一言』によると、延享2年1745年)に徳川重好誕生した後、三浦義周は召し出され500石と番町屋敷与えられた。本人御小納戸役となり、その子三浦靭負(義如)は御小姓組入った。 義周は浅草観音深く帰依していたため、御利益があったとして信心深めたといい、延享3年1746年)に雷神門前右手の手水鉢寄進した。その手水鉢銘文写しは『一話一言』に一部載せ、また文化10年1813年)の松平冠山浅草寺志』に全文写し載せている。銘文日付について一話一言』には8月18日、『浅草寺志』には5月18日とあり、その前年8月18日に義周は幕臣取り立てられている。 1978年当時、義周が寄進し、雷門にあったとされる手水鉢は、現存していなかった。これとは別に1966年-1978年頃、浅草寺境内淡島明神社前に「奉寄進水鉢慶安3〔庚刁〕(1650年)暦三月十二日/三浦五郎左衛門尉」の銘のある手水鉢現存していた。 義周は寛延3年1750年)に68歳死去した幕臣になったとき、既に63歳だったことになる)。同年その子・義如は後を継いで小普請となり、五郎左衛門名乗った

※この「浅草寺の手水鉢」の解説は、「三浦浄心」の解説の一部です。
「浅草寺の手水鉢」を含む「三浦浄心」の記事については、「三浦浄心」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浅草寺の手水鉢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅草寺の手水鉢」の関連用語

浅草寺の手水鉢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅草寺の手水鉢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三浦浄心 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS