浄水・処理施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 01:04 UTC 版)
採水源 - 市内の深井戸8本(榎戸1 - 5号井、大木1・3・4号井)の地下水原水、および、印旛郡市広域市町村圏事務組合から供給される浄水(榎戸系1、大木系1)。 第1配水場(大木配水場) - 大木671-55。 第2配水場(榎戸配水場) - 榎戸415。応急給水拠点でもある。 八街市クリーンセンター - 用草500番地他 地先に所在。焼却処理施設。2002年度(平成14年度)使用開始。 印旛衛生施設管理組合 - 当組合は、佐倉市、四街道市、八街市、富里市、酒々井町の、4市1町で組織されている。1963年(昭和38年)4月5日設立。汚泥再生処理センター - 佐倉市宮本332に所在。し尿及び浄化槽汚泥の処理施設。2002年(平成14年)使用開始。 八街市一般廃棄物最終処分場 - 用草滝ノ谷津339。山間埋立施設。1981年度(昭和56年度)使用開始。2024年度終了予定。
※この「浄水・処理施設」の解説は、「八街市」の解説の一部です。
「浄水・処理施設」を含む「八街市」の記事については、「八街市」の概要を参照ください。
- 浄水・処理施設のページへのリンク