法橋和彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法橋和彦の意味・解説 

法橋和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 05:29 UTC 版)

法橋 和彦(ほっきょう かずひこ、1932年11月25日 - 2024年9月8日)は、ロシア文学者大阪外国語大学名誉教授。

兵庫県神戸市生まれ。1956年大阪外国語大学卒業、1962年早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、大阪外国語大学助手、1966年助教授、1975年教授、1998年定年退官、名誉教授。教え子には山城むつみなど。

トルストイ研究のほか、小熊秀雄太宰治についても評論を書いた。2011年瑞宝中綬章を受章[1]

著書

  • 『小熊秀雄における詩と思想 その民衆性の問題によせて』創映出版 1972 
  • 『ロシア文学の眺め』新読書社 1999
  • 『暁の網にて天を掬ひし者よ 小熊秀雄の詩の世界』未知谷 2007
  • 『古典として読む『イワンの馬鹿』』未知谷、2012 
  • 『さらば レフ・トルストイ』 未知谷2022                
  • 『月をみるケンタウルス 紳士の心得帳』未知谷 2022

編著

  • 『トルストイ全集 別巻 トルストイ研究』(編)河出書房新社 1978
  • プーシキン再読』(編著)創元社 1987

翻訳

  • トルストイ選集 第2巻 五月のセヴァストーポリ 筑摩書房 1967
  • 舞踏会のあと トルストイ 世界短編名作選 ロシア編 新日本出版社 1976
  • 姉と弟 フェージン 世界短編名作選. ソビエト編 新日本出版社 1978.5
  • レフ・トルストイと現代 S.ローザノワ編 監訳 ラドガ出版所 1985.12
  • レフ・トルストイと革命運動 エルヴィン・オーバーレンダー 監訳 大阪外国語大学学術出版委員会 1990

脚注

  1. ^ 平成23年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 18 (2011年11月3日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法橋和彦」の関連用語

法橋和彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法橋和彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法橋和彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS