沿ドニエストル地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 15:56 UTC 版)
「モルドバの地方行政区画」の記事における「沿ドニエストル地域」の解説
モルドバ東部、ドニエストル川東岸地域は1990年以降沿ドニエストル共和国として事実上独立しており、モルドバ政府の実効支配が及んでいない。しかし、国際的に沿ドニエストル共和国の独立は認められておらず、モルドバの一部とされている。その「沿ドニエストル共和国」はモルドバ政府の行政区画では「ドニエストル地域(自治地域、トランスニストリア, Transnistria)」とされ、名目上は高度な自治権をもったモルドバの構成体とされている。 詳細は「モルドバと沿ドニエストル共和国の関係(英語版)」を参照 なお、モルドバ政府による「ドニエストル地域」は事実上独立している「ドニエストル共和国」の実効支配地域とほぼ一致するが、一部異なる点がある。 ベンデル / ティギナ:沿ドニエストル共和国は「自国に含む」とし、実効支配。 アネニイ・ノイ県(ルーマニア語版、英語版)、カウシェニ県(ルーマニア語版、英語版)、ドゥベサリ県:沿ドニエストル共和国が領有権を主張しており、一部地域を実効支配している。
※この「沿ドニエストル地域」の解説は、「モルドバの地方行政区画」の解説の一部です。
「沿ドニエストル地域」を含む「モルドバの地方行政区画」の記事については、「モルドバの地方行政区画」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から沿ドニエストル地域を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 沿ドニエストル地域のページへのリンク