沿ローシ川防衛線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沿ローシ川防衛線の意味・解説 

沿ローシ川防衛線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/12 06:15 UTC 版)

本項は、キエフ・ルーシ期にローシ川沿い(ポロシエ)に築かれた要塞都市群(直訳:沿ローシ川防衛線 / ロシア語: Поросская оборонительная линия) に関して説明する。

これらの諸都市は、キエフ南方のステップ遊牧民の襲撃から、ルーシの地を守る防衛拠点の役割を担った。諸都市の建設は主としてキエフ大公ヤロスラフ1世治世期の1030年代であり、リャフ人(ru)や、テュルク系チョールヌィ・クロブキも諸都市の構成民の一部に含まれていた。主な都市はユーリエフトルチェスクヴォロダレフドヴェレンコルスニボグスラヴリロストヴェツロデニ等である[注 1]

また、この地域には大蛇の長城[注 2]と呼ばれる長大な土塁・堀の遺跡が残されている。

注釈

  1. ^ 諸都市名は便宜上ロシア語表記の転写を用いている。また、改称されてウクライナの自治体となっているものもあり、それらのウクライナ語表記に関しては各項目を参照されたし。
  2. ^ 「大蛇の長城」はロシア語: Змиевы валыの意訳による。

参考文献

  • Моргунов Ю. Ю. Посульская граница: этапы формирования и развития. Курск, 1998.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沿ローシ川防衛線」の関連用語

沿ローシ川防衛線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沿ローシ川防衛線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沿ローシ川防衛線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS