澤邉紀生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 澤邉紀生の意味・解説 

澤邉紀生

(沢辺紀生 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 07:03 UTC 版)

澤邉 紀生 さわべ のりお
生誕 (1966-06-24) 1966年6月24日(57歳)
和歌山県田辺市
研究分野 会計学
研究機関 京都大学
出身校 京都大学学士修士博士
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

澤邉 紀生(さわべ のりお、1966年6月24日 - )は、日本会計学者京都大学経営管理大学院副院長。京都大学経営管理大学院・大学院経済学研究科教授本山美彦(京都大学名誉教授)・高寺貞男(京都大学名誉教授)の弟子。和歌山県田辺市出身。

学歴

職歴

委員歴

  • 2003年 進化経済学会 理事
  • 2006年 American Accounting Association, International Committee Member(2007年9月まで)
  • 2006年 日本管理会計学会 理事
  • 2006年 日本原価計算研究学会 常任理事
  • 2007年 『メルコ管理会計研究』 編集委員長
  • 2011年 公認会計士 試験委員(2012年12月まで)
  • 2011年 公益財団法人阪和育英会 理事
  • 2011年 公益財団法人メルコ学術振興財団(現・牧誠財団) 理事
  • 2012年 公益財団法人海の星学寮 監事
  • 2013年 Accounting, Auditing, and Accountability Journal, Editorial Board Member
  • 2013年 Journal of Management Accounting Research, Editorial Board Member
  • 2013年 Chartered Institute of Management Accountants (CIMA) UK, Advisory Panel Member
  • 2016年 一般社団法人京都大学アメリカンフットボールクラブ 理事
  • 2017年 日本管理会計学会 副会長(2020年3月まで)
  • 2017年 一般社団法人日本経営会計専門家協会 理事
  • 2021年 日本原価計算研究学会 副会長

受賞歴

  • 2005年 日本管理会計学会・学会賞(文献賞)
  • 2016年 Outstanding Papers in Qualitative Research in Accounting & Management

著書

単著

  • 『国際金融規制と会計制度』晃洋書房,1998年11月。
  • 『会計改革とリスク社会』岩波書店,2005年。

編著

  • 『次世代管理会計の構想』中央経済社,2006年(上總康行との共編著)。
  • 『進化経済学 基礎』日本経済評論社,2010年(江頭進、橋本敬、西部忠、吉田雅明との共編著)。
  • 『次世代管理会計の礎石』中央経済社,2015年(上總康行との共編著)。
  • 『計算と経営実践―経営学と会計学の邂逅』有斐閣,2017年(國部克彦、松嶋登との共編著)。
  • 『会計事務所の経営支援―経営会計専門家の仕事―』中央経済社,2020年(吉永茂との共著)。
  • 『公会計データで読み解く地方財政改革』西日本出版社,2022年(吉岡和守との共著)。

訳書

  • C・チャップマン『戦略をコントロールする 管理会計の可能性』中央経済社,2008年(堀井悟志との共監訳)。

主要業績

  • "The past, present and future of accounting: a review essay of Accounting, Organizations and Society: The Inside and Outside of Accounting by Sadao Takatera", co-authored with K. Kokubu, Accounting, Organizations and Society, Vol. 21, No. 7/8, pp. 777-787, 1996.
  • "Time and space in income accounting", co-authored with S. Takatera, Accounting, Organizations and Society, Vol. 25, pp. 787-798, 2000.
  • "The role of accounting in bank regulation on the eve of Japan's financial crisis: A failure of the new capital adequacy regulation", Critical Perspective on Accounting, Vol. 13, pp. 397-430, 2002.
  • "Accounting for the public interest: a Japanese perspective", Accounting, Auditing & Accountability Journal, Vol. 18, Iss 5, pp. 631-647, 2005.
  • "Co-evolution of Accounting Rules and Creative Accounting Instruments: The Case of a Rules-based Approach to Accounting Standard Setting", Evolutionary and Institutional Economics Review, Vol. 1, No. 2, pp. 177-196, 2005.
  • "The knowledge management strategy and the formation of innovative networks in emerging industries", co-authored with S. Egashira, Journal of Evolutionary Economics, Vol. 17, No. 3, pp. 277-298, 2007.
  • "Studying the dialectics between and within management philosophy and management accounting", co-authored with S. Ushio, Kyoto Economic Review, Vol. 78, No. 2, pp. 127-156, 2009.
  • "Core values as a management control in the construction of “sustainable development”", co-authored with S. Jollands and C. Akroyd, Qualitative Research in Accounting & Management, Vol. 12, No. 2, pp. 127-152, 2015.
  • "Management Controls and Pressure Groups: the Mediation of Overflows", co-authored with S. Jollands and C. Akroyd, Accounting, Auditing and Accountability Journal, Vol. 31, No. 6, pp. 1644-1667, 2018.

その他

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「澤邉紀生」の関連用語

澤邉紀生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



澤邉紀生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの澤邉紀生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS