永井作次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永井作次の意味・解説 

永井作次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/13 03:22 UTC 版)

永井作次

永井 作次(ながい さくじ、1871年12月21日明治4年11月10日[1]) - 1930年昭和5年)6月5日)は、日本の政治家、法律家、実業家。衆議院議員鹿児島座社長、九州電力(旧鹿児島電気)社長。従七位

略歴

1871年(明治4年)11月に宮崎県北諸県郡で生まれる。

1894年(明治27年)、和仏法律学校(現・法政大学)邦語法律科を卒業する。

鹿児島地方裁判所検事・鹿児島区裁判所検事をつとめ、退官後弁護士となる。

鹿児島座1912年大正1年)完成、1913年(大正2年)1月1日開場)の社長に就任する。九州で初めて専属の少女歌舞伎団「若葉会」を擁し、少女歌舞伎を常打ちした他、東京から一流の芸人を招いて、歌舞伎・新派・浪曲・義太夫・講談・落語・奇術などの興行を行った。

鹿児島市会議員をへて、1920年大正9年)に第14回衆議院議員総選挙に出馬し、当選する

(以後2回当選、立憲政友会)。

1927年昭和2年)に、後に合併を経て九州電力となる鹿児島電気社長に就任。

1930年(昭和5年)6月5日に死去、享年60。

脚注

  1. ^ 衆議院『第四十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1924年、34頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井作次」の関連用語

永井作次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井作次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永井作次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS