水島司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/09 04:41 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2011年7月)
|
水島 司(みずしま つかさ、1952年8月 - )は、アジア史学者、東京大学名誉教授。博士(文学)(東京大学 1992年)。史学会理事長。
略歴
- 富山県立富山中部高等学校卒業
- 1976年3月 東京大学文学部卒業(東洋史学専修課程)
- 1979年3月 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了
- 1979年4月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手
- 1988年4月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授
- 1995年4月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授
- 1997年10月 東京大学大学院人文社会系研究科教授。2018年定年退任、名誉教授。
著書
- 『マレーシア 暮らしがわかるアジア読本』河出書房新社 1993
- 『前近代南インドの社会構造と社会空間』東京大学出版会 2007
- 『グローバル・ヒストリー入門』山川出版社 2010
- 『インド・から』山川出版社、2010
共著
編著
- 『アジア祝祭カレンダー 1990年』平凡社 1989.12
- グローバル・ヒストリーの挑戦 山川出版社 2008.8
共編著
外部リンク
固有名詞の分類
- 水島司のページへのリンク