中里成章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中里成章の意味・解説 

中里成章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 14:48 UTC 版)

中里 成章(なかざと なりあき、1946年12月 - )は、東洋史学者、東京大学東洋文化研究所名誉教授。専攻は南アジア史

来歴

北海道標茶町に生まれ、東京で育つ。

1972年東京大学文学部東洋史学科を卒業して同大学院に進み、1977年に博士課程を中退した。同年より東京大学東洋文化研究所助手となり、東洋文庫に勤務する。この間、19791985年カルカッタ大学歴史学部博士課程に留学し、博士号を取得。

1988年より神戸大学助教授。1984年に東京大学東洋文化研究所教授に就任。2010年に定年退官し、名誉教授。

人物

著書

参考文献

脚注

  1. ^ 中里成章「書評 中島岳志著『パール判事 : 東京裁判批判と絶対平和主義』」『アジア経済』第49巻第8号、日本貿易振興機構アジア経済研究所、2008年、66-72頁、doi:10.20561/00040903ISSN 0002-2942 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中里成章」の関連用語

中里成章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中里成章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中里成章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS