民間の登録小型船舶教習所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 08:32 UTC 版)
「小型船舶操縦士」の記事における「民間の登録小型船舶教習所」の解説
各教習所において値段はまちまちである。 1級小型船舶操縦士 学科・実技講習料:約7~12万円、受験・免許申請代行料:約6,000円、法定費用(身体検査料:約3,200円、学科試験料:約5,900円、実技試験料:約18,600円、免許交付印紙代:2,000円)計約29,700円で合計約12万~18万円。 学科講習24時間、実技講習12時間(但し、マンツーマンの実技講習の場合は最短4時間)学科試験2時間20分、実技試験約25分の最短教習4日、通常5日で取得可能。 1級進級における旧3級、旧4級及び2級所持者は学科教習12時間、実技教習免除、学科試験70分、実技試験免除。 2級小型船舶操縦士 学科・実技講習料:約4~9万円、受験・免許申請代行料:約6,000円、法定費用(身体検査料:約3,200円、学科試験料:約3,000円、実技試験料:約18,600円、免許交付印紙代:1,800円)計約26,600円で合計約10~15万円。 学科講習12時間、実技講習12時間(但し、マンツーマンの実技講習の場合は最短4時間)学科試験1時間10分、実技試験約25分、3日で取得可能。 特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ) 学科・実技講習料:約22,000円、受験・免許代行申請料:約5,600円、法定費用(身体検査料:約3,200円、学科試験料:約2,600円、実技試験料:約16,000円、登録免許税:1,500円)計約23,300円で合計約5万~8万円 学科講習6時間、実技講習1時間30分、学科試験50分、実技試験約30分、最短2日で取得可能。
※この「民間の登録小型船舶教習所」の解説は、「小型船舶操縦士」の解説の一部です。
「民間の登録小型船舶教習所」を含む「小型船舶操縦士」の記事については、「小型船舶操縦士」の概要を参照ください。
- 民間の登録小型船舶教習所のページへのリンク