比叡の改装
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:24 UTC 版)
比叡は第一次改装をしていないのでその工事も合わせて1936年(昭和11年)から1940年(同15年)にかけて実施された。取り外されていた4番主砲、舷側装甲を再装備し他艦と同じ主砲連装4基になった。他艦が一次改装で実施した水平防御の強化もこの時実施している。また前檣は他の3艦と違い塔型の艦橋構造物となった。これは大和型戦艦のテストを兼ねての改装である。主砲塔用水圧ポンプの1台も大和型に採用予定のブラウン・ボベリー式ターボ・ポンプとしている。また比叡のみバルジの幅をさらに広げ他艦より艦幅が1m広くなっている。
※この「比叡の改装」の解説は、「金剛型戦艦」の解説の一部です。
「比叡の改装」を含む「金剛型戦艦」の記事については、「金剛型戦艦」の概要を参照ください。
- 比叡の改装のページへのリンク