武生看護専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武生看護専門学校の意味・解説 

武生看護専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 15:28 UTC 版)

武生看護専門学校
北緯35度54分3.8556秒 東経136度9分26.2548秒 / 北緯35.901071000度 東経136.157293000度 / 35.901071000; 136.157293000座標: 北緯35度54分3.8556秒 東経136度9分26.2548秒 / 北緯35.901071000度 東経136.157293000度 / 35.901071000; 136.157293000
英称 Takefu Nursing School
学校種別 私立
設置者 一般社団法人武生医師会
創立年 1931年
学校コード H118310000050
所在地 915-0814
福井県越前市中央一丁目9番9号
ウェブサイト 公式ウェブサイト
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

武生看護専門学校(たけふかんごせんもんがっこう、英称:Takefu Nursing School)とは、福井県越前市中央にある3年制の看護学科を持つ専門学校である。

概要

一般社団法人武生医師会が、1998年に開設した看護学校。[1]福井都市圏では8つある看護師の人材輩出教育機関の1つであるが、丹南地域(丹南二次医療圏[2])に限ると本校のみである。文科省付与の学校コードは「H118310000050」。

沿革

  • 1887年明治20年)6月 - 武生医師会の前身となる「南条郡医師組合」が福井県より認可。
  • 1931年昭和06年) - 前身となる私立武生産婆看護婦養成所として開所。
  • 1932年(昭和07年)福井県指定産婆看護婦養成所として認可。
  • 1947年( 昭和22年)12月8日 - 一般社団法人武生医師会として福井県より認可。
  • 1953年(昭和28年)- 武生准看護婦養成所に認定。
  • 1961年(昭和36年) - 武生准看護学院に改称。
  • 1995年平成07年)3月 - 専修学校の専門課程に専門士の称号が付与。
  • 1997年平成09年)3月 - 「武生准看護学院」を閉校。
  • 1997年(平成09年)12月 - 「武生看護婦養成専修学校」として認可。
  • 1998年(平成10年)3月 - 武生看護専門学校校舎竣工・落成。
  • 1998年(平成10年)4月 - 武生看護専門学校を開校。
  • 2001年(平成13年)3月1日 - 本校修了者への専門士の付与。[3]
  • 2002年(平成14年)3月 - 保健師助産師看護師法の施行(旧保健婦助産婦看護婦法)により男女ともに「看護師」という名称に統一。
  • 2021年令和03年) - 創立90周年を迎える。

設置学科

取得できる資格・免許状

学内奨学金

  • 武生医師会看護師修学資金
但し、学外の日本看護協会、各病院奨学金や地方自治体など就学資金支援制度(奨学金の給付/貸与)もあり。要確認。

関連項目

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  武生看護専門学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武生看護専門学校」の関連用語

武生看護専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武生看護専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武生看護専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS