武則天の登位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 00:14 UTC 版)
唐の宗室の挙兵を打ち破った後、武后は女帝出現を暗示する預言書(仏典中の『大雲経』に仮託して創作された疑経)を全土に流布させ、また周代に存在したとされる「明堂」(聖天子がここで政治を行った)を宮城内に建造させ、権威の強化を謀り、帝位簒奪の準備を行った。 天授元年(690年)、武后は自ら帝位に就いた。国号を「周」とし、自らを聖神皇帝と称し、天授と改元した。睿宗は皇太子に格下げされ、李姓に代えて武姓を与えられた。この王朝を「武周」と呼ぶ。
※この「武則天の登位」の解説は、「武周」の解説の一部です。
「武則天の登位」を含む「武周」の記事については、「武周」の概要を参照ください。
- 武則天の登位のページへのリンク