正常化の偏見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 原子力防災基礎用語 > 正常化の偏見の意味・解説 

正常化の偏見

異常事態発生して日常的なスキーマによる解釈をやめず、事態楽観視して深刻に受けとめないことを、災害心理学分野では「正常化の偏見」または、「日常化バイアス」(normalcy bias)と呼んでいる。 例えば、地下鉄サリン事件では、被害受けた人々多く鼻水や咳、息苦しさ感じながらも、最初は「風邪ひいちゃったかな」「これは睡眠不足からくる疲労かな」「今日貧血はひどいなぁ」などと考えていた。これが正常化の偏見である。


このページでは「原子力防災基礎用語集」から正常化の偏見を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から正常化の偏見を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から正常化の偏見 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正常化の偏見」の関連用語

正常化の偏見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正常化の偏見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文部科学省文部科学省
Copyright (C) 2025 文部科学省 All rights reserved.
環境防災Nネットホームページ原子力防災基礎用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS