歌川國虎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 歌川國虎の意味・解説 

歌川国虎

読み方うたがわ くにとら

幕末浮世絵師。姓は前田通称久米造・繁造、一龍斎・年人と号する初代歌川豊国門人浮絵風景画などを能くし、折々師の代作もなしたという。書も能くした。安政頃(1854~1860)歿、60余才。

歌川国虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 23:59 UTC 版)

歌川国虎
ヒト
性別 男性 
国籍 日本 
読み仮名 うたがわ くにとら 
生年月日 不明な値 
死亡年月日 不明な値 
職業 画家浮世絵師 
師匠 歌川豊国 
活動開始 1804 
活動終了 1845 

歌川 国虎(うたがわ くにとら、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

初代歌川豊国の門人。本姓は前田、俗称は久米蔵または繁蔵。一竜斎と号す。作画期は文化から天保の頃にかけてとされ、その風景画は洋風といわれている。『浮世絵師伝』が初代豊国の外孫伊川梅子の話として伝えるところによれば、国虎は絵を描くのがあまり好きではなく、それでいてたまに描くと出来栄えがよかった。師の豊国はその技量を誉め、国虎に自身の代作をさせたこともあり、また書をよくし碁と釣りを好み、服装には無頓着で生涯独身を通し、家を持たず世話になった甥の家で安政の頃、60余歳で死去したという。

作品

参考文献

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌川國虎」の関連用語

歌川國虎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌川國虎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歌川国虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS