欧米におけるホラー漫画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 14:51 UTC 版)
「ホラー漫画」の記事における「欧米におけるホラー漫画」の解説
アメリカ合衆国では、1930年代ごろからホラー漫画が登場し始め、この当時はユニバーサル・ホラーに影響を受けたものが多かった。1940年代にはホラー要素のある推理物や犯罪ものが増えた。1960年代半ばに行われた表現規制の緩和に伴う 殺人鬼映画やスプラッター映画の大ブームが来るまで、映画では成しえなかったおぞましい描写はテイルズ・フロム・ザ・クリプト(英語版)等で知られるECコミックをはじめとする漫画雑誌が担っていた。この当時のホラー漫画の描写はあまりにも過激であるため、賛否両論が巻き起こり、しばしば検閲にかけられた。20世紀末期から21世紀にかけてはDCコミックスの『ヘルブレイザー』や、ダークホースコミックの『ヘルボーイ』などが登場し、映画化を果たした作品も出てきている。
※この「欧米におけるホラー漫画」の解説は、「ホラー漫画」の解説の一部です。
「欧米におけるホラー漫画」を含む「ホラー漫画」の記事については、「ホラー漫画」の概要を参照ください。
- 欧米におけるホラー漫画のページへのリンク