橘仲遠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橘仲遠の意味・解説 

橘仲遠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 14:49 UTC 版)

 
橘仲遠
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
官位 従四位上播磨守
主君 村上天皇
氏族 橘氏
父母 父:橘佐臣
兄弟 仲遠、仲任
道文、道紀、徳子
テンプレートを表示

橘 仲遠(たちばな の なかとお)は、平安時代中期の貴族学者歌人下総守・橘佐臣の子。官位従四位上播磨守

経歴

若くして大学寮に入る。後に蔵人となり藤原忠平侍読を務めた[1]

村上朝初頭の天暦元年(947年)に豊前守に任ぜられて現地に赴任。康保2年(965年)ごろ摂津守と受領を歴任した。この間の康保元年(964年)及び康保2年(965年)には『日本書紀』を講じている。その後、播磨守も務め、位階従四位上に至ったという[2]

また、『新勅撰和歌集』以下の勅撰和歌集に2首が入る勅撰歌人でもあった[3]

官歴

系譜

注記のないものは『尊卑分脈』による。

脚注

  1. ^ 二中歴』(二・儒職歴)
  2. ^ 『勅撰作者部類』では五位とする。
  3. ^ a b 『勅撰作者部類』
  4. ^ 『日本紀略』
  5. ^ 『釈日本紀』
  6. ^ 『尊卑分脈』
  7. ^ 宝賀[1986: 84]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘仲遠」の関連用語

橘仲遠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘仲遠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘仲遠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS