橋本萬右衛門_(参議院議員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋本萬右衛門_(参議院議員)の意味・解説 

橋本萬右衛門 (参議院議員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 10:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2代 橋本萬右衛門

2代 橋本 萬右衛門(はしもと まんうえもん、1892年明治25年)6月5日[1] - 1950年昭和25年)12月27日[1][2])は、昭和期の実業家政治家貴族院議員参議院議員(2期)。幼名・鉄吉[1][3]

経歴

福島県安積郡郡山町(現郡山市)で、先代萬右衛門の長男として生まれる[1][3]。安積中学校(現福島県立安積高等学校)で学んだ[2]。1935年(昭和10年)以降、橋本合名会社、北日本商会など各社長、日本赤十字社本社、帝都高速度交通営団各評議員、郡山商工会議所会頭、郡山開成学園理事長、郡山ロータリークラブ会長などを歴任する[2]

1946年(昭和21年)補欠選挙に貴族院多額納税者議員に選出され、同年9月17日に就任し[4]同成会に所属し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]

1947年、貴族院廃止とともに第1回参議院議員通常選挙福島地方区から民主党公認で立候補して初当選。続く1950年第2回参議院議員通常選挙でも再選された。しかし、同年12月27日に死去した。

著作

  • 述『郡山の今昔を語る』己亥会、1941年。

脚注

  1. ^ a b c d 『福島県史 第22巻』404頁。
  2. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』216頁。
  3. ^ a b 『福島大百科事典』750頁。
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、57頁。

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 『福島県史 第22巻 (各論編 8 人物)』福島県、1972年。
  • 福島民報社編『福島大百科事典』福島民報社、1980年。
  • 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本萬右衛門_(参議院議員)」の関連用語

橋本萬右衛門_(参議院議員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本萬右衛門_(参議院議員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本萬右衛門 (参議院議員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS