橋本萬右衛門 (貴族院議員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋本萬右衛門 (貴族院議員)の意味・解説 

橋本萬右衛門 (貴族院議員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 10:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

初代[1] 橋本 萬右衛門(はしもと まんうえもん、1866年7月19日(慶応2年6月8日[2][3])- 1935年昭和10年)4月12日[2][4])は、明治から昭和初期の地主、実業家政治家貴族院多額納税者議員。幼名・鉄太郎[1]大正後半から昭和初期の福島県下一の大地主[1]

経歴

陸奥国安積郡、後の郡山町(現郡山市)で、地主橋本清左衛門の長男として生まれる[1][2][3][5][6]。父の死去に伴い1900年(明治33年)3月に家督を相続[5][6]。祖父・萬右衛門を襲名した[1]

伊勢万(呉服商)を元に事業を拡大[2]。橋本合名会社社長、二本松銀行頭取、郡山橋本銀行頭取、郡山銀行頭取、郡山電気社長、東部電力社長、郡山紡績社長、名古屋紡績社長、大安生命保険社長などを務めた[1][2][3][4][5][6]。1926年(大正15年)郡山商工会議所の初代会頭に就任した[1][3]

政界では、郡山市会議員となり[4]、1925年(大正14年)9月29日、貴族院多額納税者議員に就任し[3][7]同成会に所属して活動し1932年(昭和7年)9月28日の任期満了まで1期在任した[2][4]

親族

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『福島大百科事典』750頁。
  2. ^ a b c d e f g 『福島県史 第22巻』403-404頁。
  3. ^ a b c d e 『財界物故傑物傳 下巻』225-227頁。
  4. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』216頁。
  5. ^ a b c 『福島誌上県人会』38頁。
  6. ^ a b c 『福島県人名鑑』ハ5-6頁。
  7. ^ 『官報』第3931号、大正14年9月30日。

参考文献

  • 松沢忠雄編『福島誌上県人会』福島県友会出版部、1923年。
  • 『福島県人名鑑 : 一名・事業と人物』福島県人名鑑刊行会、1923年。
  • 実業之世界社編輯局編『財界物故傑物傳 下巻』実業之世界社、1936年。
  • 『福島県史 第22巻 (各論編 8 人物)』福島県、1972年。
  • 福島民報社編『福島大百科事典』福島民報社、1980年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本萬右衛門 (貴族院議員)」の関連用語

橋本萬右衛門 (貴族院議員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本萬右衛門 (貴族院議員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本萬右衛門 (貴族院議員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS