橈骨神経
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 14:49 UTC 版)
神経: 橈骨神経 | |
---|---|
![]() The suprascapular, axillary, and radial nerves | |
ラテン語 | nervus radialis |
グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) |
起始 | |
分岐 | |
MeSH | Radial+Nerve |
橈骨神経(とうこつしんけい,英:radial nerve)は腕神経叢に由来する尺骨神経、正中神経とならぶやや径の大きな神経で、解剖学的正位で、上腕部においては、上腕部内側橈骨神経溝、前腕部においては、橈骨に沿って外側を走行する。後上腕皮神経、下外側上腕皮神経、後前腕皮神経、後骨間神経、背側指神経に分枝する。
橈骨神経は、神経の中でも骨や筋肉などに守られず、皮下組織の浅い部分を走行するため、圧迫などにより損傷を受けやすい神経でもある。[1]
支配筋
橈骨神経麻痺
橈骨神経麻痺は、ハネムーン症候群(honeymooner's palsy)、サタデーナイト症候群(Saturday night palsy)とも呼ばれる。
- 原因としては上腕骨外果骨折、うたたね、注射などがある。
- 症状は下垂手(垂れ手)。回外運動不能、手関節・手指伸展不能、手根・指屈曲位などの運動麻痺。上腕前腕の背面、手背橈側半の皮膚の知覚異常。
- 治療穴は曲池穴、手三里穴、合谷穴、孔最穴、消濼穴。
関連項目
参考文献
外部リンク
橈骨神経と同じ種類の言葉
- 橈骨神経のページへのリンク