横須賀市立不入斗中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 06:49 UTC 版)
| 横須賀市立不入斗中学校 | |
|---|---|
| 北緯35度16分21.6秒 東経139度39分37.2秒 / 北緯35.272667度 東経139.660333度座標: 北緯35度16分21.6秒 東経139度39分37.2秒 / 北緯35.272667度 東経139.660333度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 横須賀市 | 
| 校訓 | 明るい 正しい 仲良い ~自己肯定感を育む~ | 
| 設立年月日 | 1947年 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 2学期制 | 
| 学校コード | C114220120051 | 
| 所在地 | 〒238-0043 | 
|  
       
       神奈川県横須賀市坂本町1-19
        | 
    |
| 外部リンク | 公式サイト | 
横須賀市立不入斗中学校(よこすかしりつ いりやまずちゅうがっこう)とは、神奈川県横須賀市坂本町にある市立中学校。
沿革
- 1947年(昭和22年) - 開校。
 - 1956年(昭和31年) - 日本一のマンモス校になる。
 - 1959年(昭和34年) - 横須賀市立桜台中学校、横須賀市立常葉台中学校(現、横須賀市立常葉中学校)を分離。
 - 2005年(平成17年) - 2学期制になる。
 - 2012年(平成24年) - 横須賀市の学力向上推進モデル校となる[1]。(一年度限り)
 
学校教育目標
- 明るい、正しい、仲良い
 - 明るく元気にあいさつがかわせる生徒
 - 正しい判断と正しい行動がとれる生徒
 - 仲間を大切にし、思いやりがある生徒
 
部活動
運動部
- 野球部
 - 卓球部
 - サッカー部
 - 剣道部
 - 陸上部
 - バドミントン部
 - バレーボール部
 - バスケットボール部
 - 水泳部
 - ソフトテニス部
 - 駅伝部
 
文化部
- 吹奏楽部
 - 美術部
 - 写真部
 - 科学部
 
通学区域
2014年度は以下の通りである[2]。
- 富士見町3丁目
 - 田戸台(78番~80番、84番~88番、91番、92番を除く)
 - 深田台
 - 上町
 - 不入斗町1丁目~3丁目、4丁目の内22番~46番
 - 鶴が丘
 - 平和台
 - 汐見台
 - 望洋台
 - 佐野町1丁目~4丁目、5丁目(12番~26番を除く)、6丁目(9番~33番を除く)
 
また、以下の地域は他校の通学区域であるが、通うことができる[3]。
- 坂本町3丁目のうち彩の丘住宅地
 - 不入斗町4丁目(22~46番地を除く)
 - 衣笠栄町3丁目62番地
 
進学前小学校
- 横須賀市立豊島小学校 - 全域
 - 横須賀市立鶴久保小学校 - 全域
 
また、公立学校選択制により、以下の学校からも進学できる[4]。
- 横須賀市立逸見小学校
 - 横須賀市立沢山小学校
 - 横須賀市立桜小学校
 - 横須賀市立汐入小学校
 - 横須賀市立諏訪小学校
 - 横須賀市立田戸小学校
 - 横須賀市立公郷小学校
 - 横須賀市立森崎小学校 - 公郷中学校が通学区域の地域のみ
 - 横須賀市立城北小学校
 - 横須賀市立衣笠小学校 - 衣笠中学校が通学区域の地域のみ
 
交通
- 京浜急行バス 
    
- 坂本一丁目バス停からすぐ
 - 不入斗中学バス停からすぐ
 - 坂本坂上バス停より徒歩6分
 
 
著名な出身者
脚注
- ^ 第2回「横須賀市学力向上シンポジウム」開催 ~学習習慣の確立を図るために学校・家庭ができること~ - 横須賀市
 - ^ 通学区域一覧表(平成26年4月1日現在) - 横須賀市
 - ^ 指定変更承認地域一覧表(平成26年1月1日現在) - 横須賀市
 - ^ 中学校の学校選択制(平成27年度入学生) - 横須賀市
 
関連項目
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から横須賀市立不入斗中学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
                     全ての辞書から横須賀市立不入斗中学校
                    を検索
                - 横須賀市立不入斗中学校のページへのリンク