横須賀市立諏訪小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 09:37 UTC 版)
横須賀市立諏訪小学校 | |
---|---|
北緯35度16分53.9秒 東経139度40分23.4秒 / 北緯35.281639度 東経139.673167度座標: 北緯35度16分53.9秒 東経139度40分23.4秒 / 北緯35.281639度 東経139.673167度 | |
過去の名称 |
尋常第一横須賀小学校 横須賀市諏訪尋常小学校 横須賀市諏訪国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 夢を大切に 「心豊かにみずから学ぶ子」 |
設立年月日 | 1902年 |
創立記念日 | 2月25日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B114220120124 |
所在地 | 〒238-0004 |
神奈川県横須賀市小川町18 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
横須賀市立諏訪小学校(よこすかしりつ すわしょうがっこう)とは、神奈川県横須賀市小川町にある公立小学校。
沿革
- 1885年(明治18年) - 横須賀小学校(現在の汐入小学校)の分教場として、諏訪分教場が設立される。
- 1902年(明治35年) - 諏訪分教場が尋常第一横須賀小学校として独立。
- 1923年(大正12年) - 横須賀市諏訪尋常小学校に改称。
- 1941年(昭和16年) - 国民学校令により横須賀市諏訪国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年) - 学校教育法により現校名に改称。
通学区域
2014年度は以下の通りである[1]。
- 本町1丁目、2丁目、3丁目の内23番
- 稲岡町
- 楠ヶ浦町
- 泊町
- 猿島
- 新港町
- 小川町
- 大滝町
- 緑が丘
- 若松町
- 日の出町1丁目
また、日の出町2丁目1~11番は田戸小学校の通学区域であるが、本校に通うことができる[2]。
進学先中学校
本校の通学区域がそれとなっているのは常葉中学校である。
また、公立学校選択制により坂本中学校、不入斗中学校、公郷中学校、大津中学校にも通うことができる[3]。
交通
関係者
出身者
- 小柴昌俊(物理学者、天文学者)
脚注
- ^ 通学区域一覧表(平成26年4月1日現在) - 横須賀市
- ^ 指定変更承認地域一覧表(平成26年1月1日現在) - 横須賀市
- ^ 中学校の学校選択制(平成27年度入学生) - 横須賀市
関連項目
外部リンク
- 横須賀市立諏訪小学校のページへのリンク