標準エラー出力
【英】Standard Error
標準エラー出力とは、標準出力と同様にUNIX環境でのディスプレイに相当する装置のことである。
UNIX上で動作するプログラムの実行結果は標準出力に出力し、警告等のメッセージは標準エラー出力に表示するように設計するのが一般的である。これによって、実行結果をファイルにリダイレクトした場合、ディスプレイ上には結果が表示されないが、エラーが発生した場合は、メッセージをディスプレイ上に表示することができる。ファイルポインターはstderr、ファイル記述子は2が割り当てられている。標準出力と同様に、標準エラー出力へのデータをファイルやプリンタなどのデバイスにリダイレクトすることができる。
UNIX上で動作するプログラムには、標準入力・標準出力・標準エラー出力の3つが暗黙的に割り当てられる。
参照リンク
stdin - The Open Group
標準エラー出力 (stderr)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 02:27 UTC 版)
「入出力」の記事における「標準エラー出力 (stderr)」の解説
一般的にはディスプレイ(キャラクタ表示)に対応する。コンピュータ(オペレーティングシステムもしくは実行プログラム)からの実行状態の経過報告などが表示される2番目の表示出力装置
※この「標準エラー出力 (stderr)」の解説は、「入出力」の解説の一部です。
「標準エラー出力 (stderr)」を含む「入出力」の記事については、「入出力」の概要を参照ください。
- 標準エラー出力のページへのリンク