標本木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 標本木の意味・解説 

標本木

読み方:ひょうほんぼく

開花状況などを知るための指標として扱われている植物の個体。特に、気象台開花状況観測するための指標として定めている桜の木を指すことが多い。

の標本木は全国96ヵ所あるとされる各地気象台それぞれ当地の標本木を観測し、花がいくつか咲かせ始めた時点「開花」宣言する一輪開花時点では「開花」宣言はされないちなみに気象庁2010以降桜の開花予想行っていないが、開花宣言引き続き行っている。

なお、東京都においては気象庁によって靖国神社内の特定のソメイヨシノが標本木とされている。大阪の標本木は大阪城公園内にあり、京都の標本木は京都地方気象台内にある。


このページでは「新語時事用語辞典」から標本木を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から標本木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から標本木 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標本木」の関連用語

標本木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標本木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS