槻木町 (池田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 槻木町 (池田市)の意味・解説 

槻木町 (池田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 08:21 UTC 版)

日本 > 大阪府 > 池田市 > 槻木町 (池田市)
槻木町
槻木町
槻木町の位置
北緯34度49分27.5秒 東経135度25分23.8秒 / 北緯34.824306度 東経135.423278度 / 34.824306; 135.423278
日本
都道府県 大阪府
市町村 池田市
面積
 • 合計 0.062 km2
人口
(2017年)
 • 合計 1,236人
 • 密度 20,000人/km2
郵便番号
563-0057

槻木町(つきのきちょう)は、大阪府池田市にある地名である[1][2]。丁番をもたない単独町名である[3][2]。郵便番号は 563-0057 である[4]。当地域の人口は、2017年12月末時点で 1,236 人である(池田市市民生活部総合窓口課の資料による)[2]。面積は、2018年3月末時点で 0.062 平方キロメートルである(池田市市長公室広聴文書課の資料による)[2]

地理

池田市の西端部に位置する[5][3][6]。北は、西本町栄本町と接しており、東は、栄町と接している[3]。南は、室町と接しており、西は、兵庫県川西市と接している[3][5]。当地域は、池田市立池田小学校、および池田市立池田中学校の校区に含まれる[7]。当地域の西端を猪名川が流れている[3]。当地域の東部に国道176号が通っており、南部には阪急宝塚本線が通っている[3][5]。施設には、槻木町第1公園[8]、五月湯[9]などがある。

歴史

2番地に当たる場所の付近に、呉織と漢織が葬られたとされる塚が存在し、「くれむろ」「あやむろ」と呼ばれた。後年になって、それらが「梅室」「姫室」と呼称されるようになった[1][10][11][12][13]。この「姫室」は、市内にある姫室町の地名の由来となっている[10]。1746年(延享3年)の『池田村絵図』によると、当地域は「月ノ木町」と表記されている[14]。1762年(宝暦12年)の絵図には、「槻木町」の表記が確認できる[14]。俳人、井上稲丸が宝相庵(現在の源立寺)にしばらくの間住んでいたことから、1809年(文化6年)に稲丸塚が建立された[11][15][16]

1866年(慶応2年)6月、実業家の田村駒治郎が池田村槻木に生まれる[17][18]。1910年(明治43年)3月10日に箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)の宝塚線および箕面支線の営業が開始された際、その祝賀会が2番地で開催された[19][20][13][1]。2番地には、同社の池田車庫があり、1970年(昭和45年)に廃止されるまで長く使用された[19][5][1]。同地には、後に阪急池田ゴルフ練習場や池田阪急テニスコートなどが開設された[13][1]。1994年(平成6年)4月27日には、阪急池田ゴルフ練習場がリニューアルして開設されている[13]。阪急池田ゴルフ練習場および池田阪急テニスコートの跡地が、2005年(平成17年)に阪急不動産(現在の阪急阪神不動産)に譲渡され、マンション「ジオ・パークスクエア池田」などが建設される[21][22][6]

脚注

  1. ^ a b c d e 『池田歴史散歩 地名と文化財』 1999, p. 54.
  2. ^ a b c d 池田市統計書 平成30年版”. 池田市. 2020年1月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 『都市地図 大阪府 池田市』 2015.
  4. ^ 郵便番号・住所”. 日本郵便. 2025年2月5日閲覧。
  5. ^ a b c d 『角川日本地名大辞典 27 大阪府』 1983, p. 1424.
  6. ^ a b 池田市全図”. 大阪の住まい活性化フォーラム. 2020年1月19日閲覧。
  7. ^ 市立学校通学区域表”. 池田市. 2020年1月19日閲覧。
    通学区域図”. 池田市. 2020年1月19日閲覧。
  8. ^ 子育て公園マップ”. 池田市. 2020年1月19日閲覧。
    C地区(綾羽、城山町、栄本町、槻木町、室町、栄町、菅原町)”. 池田市. 2020年1月19日閲覧。
  9. ^ 広報いけだ”. 池田市 (2017年7月). 2020年1月19日閲覧。
  10. ^ a b 『角川日本地名大辞典 27 大阪府』 1983, p. 1044.
  11. ^ a b 池田市の歴史文化”. 池田市. 2020年1月19日閲覧。
  12. ^ 呉織・漢織(クレハトリ・アヤハトリ)”. 池田市立図書館. 2020年1月19日閲覧。
  13. ^ a b c d 4/27 リニューアルオープン!”. 阪急文化財団. 2020年1月19日閲覧。
  14. ^ a b 『池田歴史散歩 地名と文化財』 1999, p. 55.
  15. ^ 井上稲丸”. コトバンク. 2020年1月19日閲覧。
  16. ^ 『池田歴史散歩 地名と文化財』 1999, p. 56.
  17. ^ 田村駒治郎”. 池田市立図書館. 2020年1月19日閲覧。
  18. ^ 田村駒治郎(初代)”. コトバンク. 2020年1月19日閲覧。
  19. ^ a b 地名から見る校区の歴史”. 池田市教育委員会. 2020年1月19日閲覧。
  20. ^ 宝塚温泉物語 宝塚温泉関係年表”. ホテル若水. 2020年1月19日閲覧。
  21. ^ 固定資産の譲渡に関するお知らせ”. 阪急阪神ホールディングス (2005年3月15日). 2020年1月19日閲覧。
  22. ^ CB工法 施工実績表(民間工事編)”. 一般社団法人CB工法協会. 2020年1月19日閲覧。

参考文献

  • 『都市地図 大阪府 池田市』昭文社、2015年2月。ISBN 978-4-398-97735-9 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 (編)『角川日本地名大辞典 27 大阪府』角川書店、1983年10月。ISBN 978-4-04-001270-4 
  • 室田卓雄『池田歴史散歩 地名と文化財』いけだ市民文化振興財団、1999年8月。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  槻木町 (池田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「槻木町 (池田市)」の関連用語

槻木町 (池田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



槻木町 (池田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの槻木町 (池田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS