槻本神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 郷社 > 槻本神社の意味・解説 

槻本神社

読み方:ツキモトジンジャ(tsukimotojinja)

教団 神社本庁

所在 岐阜県大野郡丹生川村

祭神 大山津見神

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

槻本神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 09:00 UTC 版)

槻本神社
所在地 岐阜県高山市丹生川町山口字月本145
位置 北緯36度9分39.87秒 東経137度19分7.26秒 / 北緯36.1610750度 東経137.3186833度 / 36.1610750; 137.3186833
主祭神 大山津見神 など
社格 式内社 郷社
例祭 9月12日
テンプレートを表示

槻本神社(つきもとじんじゃ)は岐阜県高山市にある神社である。

飛騨国大野郡式内社、槻本神社である。

御神木のは岐阜県天然記念物に指定されている[1]。樹齢1,200年以上と推測され、この木に危害を与えた者はすぐに病死するという言い伝えがある。

沿革

創建時期は不明。言い伝えではの大木がご神体であったという。後に社殿が造られた後も存在していたという(槻の大木では無く、杉の大木の言い伝えもある)。

現在の社殿は元文5年(1740年)の改築という。明治4年(1871年)に郷社となる。

祭神

別の説としては、保食神、月元大明神がある。

文化財

  • 槻本神社のスギ(県指定天然記念物)[1]
  • 槻本神社々号碑(市指定史跡)[2]

交通

  • 高山本線高山駅より北東へ約7km。
    • 国道158号、丹生川町山口から山口谷川(宮川支流)沿いを東進。
    • 国道158号、丹生川町坊方より南下。飛騨農園街道の丹生川トンネルをくぐり西へ約1km。

脚注

  1. ^ a b 槻本神社のスギ”. 岐阜県. 2013年4月20日閲覧。
  2. ^ 史跡・名勝”. 高山市. 2013年4月23日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「槻本神社」の関連用語

槻本神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



槻本神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの槻本神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS