槻本神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 09:00 UTC 版)
槻本神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 岐阜県高山市丹生川町山口字月本145 |
位置 | 北緯36度9分39.87秒 東経137度19分7.26秒 / 北緯36.1610750度 東経137.3186833度 |
主祭神 | 大山津見神 など |
社格等 | 式内社 郷社 |
例祭 | 9月12日 |
槻本神社(つきもとじんじゃ)は岐阜県高山市にある神社である。
御神木の杉は岐阜県天然記念物に指定されている[1]。樹齢1,200年以上と推測され、この木に危害を与えた者はすぐに病死するという言い伝えがある。
沿革
創建時期は不明。言い伝えでは槻の大木がご神体であったという。後に社殿が造られた後も存在していたという(槻の大木では無く、杉の大木の言い伝えもある)。
現在の社殿は元文5年(1740年)の改築という。明治4年(1871年)に郷社となる。
祭神
別の説としては、保食神、月元大明神がある。
文化財
交通
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 槻本神社のページへのリンク