構造化された制御要素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 構造化された制御要素の意味・解説 

構造化された制御要素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 09:22 UTC 版)

制御構造」の記事における「構造化された制御要素」の解説

構造化プログラミング」、「ブロック (プログラミング)」、「オフサイドルール」、および「予約語」も参照 以下ではなぜかキーワードに変にこだわっているが、そういった字句にこだわるのではなく構文シンタックス)として総合的に捉えれば、たいしてこだわる意味はない。この節冒頭挙げたリンク先の各記事参照終了キーワードがない言語 Algol 60、C、C++HaskellJavaPascalPerlPHPPL/IPythonPowerShellなど。この種の言語は文の並びひとまとめブロック)にする何らかの方法持っているAlgol 60Pascal: begin ... end CC++JavaPerlPHPPowerShell: 中括弧使用 { ... } PL/1: DO ... END Python: インデントレベル使用オフサイドルール参照Haskell: インデントレベル中括弧使用でき、それらを自由に混合可能 終了キーワードがある言語 AdaAlgol 68Modula-2Fortran 77Visual Basic など。終了キーワードはいくつかの種類がある。AdaFortran 90: 終了キーワードは end + 空白 + 開始キーワード。例えば、if ... end if, loop ... end loop Algol 68: 開始キーワードを逆に綴る例えば、if ... fi, case ... esac Fortran 77: 終了キーワードは end + 開始キーワード。例えIF ... ENDIF, DO ... ENDDO Modula-2: 開始キーワードに関わらず常に END という終了キーワードを使う。 Visual Basic: 制御構造毎に固有の終了キーワード。If ... End If; For ... Next; Do ... Loop; While ... Wend

※この「構造化された制御要素」の解説は、「制御構造」の解説の一部です。
「構造化された制御要素」を含む「制御構造」の記事については、「制御構造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構造化された制御要素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構造化された制御要素」の関連用語

構造化された制御要素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構造化された制御要素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの制御構造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS