構造化プログラミングとの関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 20:32 UTC 版)
「行番号」の記事における「構造化プログラミングとの関係」の解説
行番号と goto文を用いるプログラミングでは、goto 文をいくつも組み合わせると処理の流れを追いにくくなる欠点があった(→スパゲティプログラム)。後に現れた言語では、文の区切りやブロックの記述を工夫することで、行番号を使用しない構文を採用するようになった。近年の BASIC も行番号を使わない記述方法を用いている。 構造化プログラミングを参照。
※この「構造化プログラミングとの関係」の解説は、「行番号」の解説の一部です。
「構造化プログラミングとの関係」を含む「行番号」の記事については、「行番号」の概要を参照ください。
- 構造化プログラミングとの関係のページへのリンク