棚木恒寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 棚木恒寿の意味・解説 

棚木恒寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 01:59 UTC 版)

棚木 恒寿(たなき こうじゅ、1974年5月25日 - )は、歌人

経歴

香川県に生まれる。立命館大学理工学部卒業[1]

高校の部活顧問だった玉井清弘の影響で高校生時代から作歌を始め、1990年、玉井の所属する音短歌会に入会、1997年、第14回「音」短歌賞を受賞[1]。大学在学中に京都大学短歌会に参加。大学卒業後は滋賀県の高校にて数学教諭を務める。2007年、歌集『天の腕』で第15回ながらみ書房出版賞、第51回現代歌人協会賞をそれぞれ受賞。2012年1月から12月まで、砂子屋書房のサイトで「一首鑑賞*日々のクオリア」を連載[2]

「教師として生徒たちの若さと青春に自分が失ったものを見る一方で、壮年や老熟への憧れも強くみられる」のが作品の特徴であり、「現実の苦味と必死で闘っていこうとする姿勢が、身体性を強く希求する作風にあらわれている」[1]

著書

脚注

  1. ^ a b c 現代歌人ファイルその89・棚木恒寿”. トナカイ語研究日誌. 2015年2月10日閲覧。
  2. ^ 一首鑑賞*日々のクオリア(2012/01/05)”. 砂子屋書房. 2020年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「棚木恒寿」の関連用語

棚木恒寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



棚木恒寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの棚木恒寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS