桜井 三男 (さくらい みつお 1905年 〈明治 38年〉6月4日 [1] - 1967年 〈昭和 42年〉7月17日 [1] )は、東京都 立川市 長(3期)。
経歴
1905年 、東京府 北多摩郡 立川村(立川町を経て、現在の東京都 立川市 )生まれ。1933年 慶應義塾 高等部卒。翌年南満州鉄道 に入り、撫順 炭鉱 総務部に配属され、文書課長となる[2] 。
その後、帰国し、東京復興産業総務部長を経て[2] 、桜井電機(株)社長、立川市議会議員になり、同議長になる[2] 。
1959年 の立川市長選挙に立候補し、市長に就任する。在任中に砂川町 を合併した。また、交通安全に力を入れ、交通安全都市を宣言し、交通安全日の制定、交通相談所の開設などをした[2] 。
また、市内の公園やプールを完成させ、下水処理場の工事に着手した[2] 。
しかし、市長として3期目の1967年7月17日、病気で死去した。62歳。
脚注
^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』145頁。
^ a b c d e 『日本の歴代市長』第1巻、952頁。
参考文献
歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。
東京都市長会会長
小林吉之助 1955.6.10-1957.2.6
中嶋舜司 1957.4.24-1959.4.30
荒井源吉 1959.5.14-1963.4.30
植竹圓次 1963.5.23-1965.5.13
桜井三男 1965.5.14-1967.5.27
鈴木平三郎 1967.5.28-1969.5.20
青山藤吉郎1969.5.21-1970.3.8
矢部隆治1970.3.9-1972.3.8
本多嘉一郎 1972.3.9-1974.6.30
新藤元義1974.7.1-1976.6.30
大島宇一1976.7.1-1978.6.30
熊木令次 1978.7.1-1980.6.30
後藤聰一 1980.7.1-1983.7.31
木部正雄 1983.8.1-1985.4.30
森直兄 1985.5.1-1987.4.16
尾崎清太郎 1987.5.1-1989.4.30
吉野和男 1989.5.1-1996.4.30
土屋正忠 1996.5.1-1998.4.30
臼井千秋 1998.5.1-1999.4.30
波多野重雄 1999.5.1-2000.1.28
青木久 2000.2.25-2002.4.30
寺田和雄 2002.5.1-2004.4.30
石川良一 2004.5.1-2006.4.30
細渕一男 2006.5.1-2007.4.30
尾又正則 2007.5.1-2008.4.30
黒須隆一 2008.5.1-2010.4.30
北川穣一 2010.5.1-2012.4.30
馬場弘融 2012.5.1-2013.4.26
竹内俊夫 2013.5.1-2015.4.30
並木心 2015.5.1-2017.4.30
長友貴樹 2017.5.1-2019.4.30
清水庄平 2019.5.1-2021.4.30
石阪丈一 2021.5.1-2023.4.30
渡部尚 2023.5.1-