中嶋 舜司 (なかじま しゅんじ 1895年 〈明治 28年〉3月7日 [ 1] - 1981年 〈昭和 56年〉3月11日 [ 1] )は、東京都 立川市長 (2期)。
経歴
東京府 北多摩郡 立川村(立川町を経て、現在の東京都 立川市 )生まれ。東京府立第二中学校(現在の東京都立立川高等学校 )卒業。立川村会議員、同町会議員、同市会議員を務める[ 2] 。その後、同議長、農業委員会委員長などを務める[ 2] 。
戦後の1947年 、立川市長に就任[ 2] 。1期目は市公民館 の建設に着手、自治体警察 の発足、市営火葬場 の建設、児童相談所 の開設、上下水道も計画された[ 2] 。
1951年 に板谷信一郎 に市長を譲るも、1955年 に再び市長に就任。立川基地 拡張を巡り、反対闘争が起こる。立川市は近隣の昭島市 との合併を申し入れたが、拒否された[ 3] 。そんな中、立川市役所第一庁舎が完成、アメリカ カリフォルニア州 サン・バーナディノ市との姉妹都市 締結、市営野球場の完成があった[ 3] 。
1959年 に市長を退任した。1981年に86歳で死去した。
^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』145頁。
^ a b c d 『日本の歴代市長』第1巻、951頁。
^ a b 『日本の歴代市長』第1巻、952頁。
参考文献
歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。
東京都市長会会長
小林吉之助 1955.6.10-1957.2.6
中嶋舜司 1957.4.24-1959.4.30
荒井源吉 1959.5.14-1963.4.30
植竹圓次 1963.5.23-1965.5.13
桜井三男 1965.5.14-1967.5.27
鈴木平三郎 1967.5.28-1969.5.20
青山藤吉郎1969.5.21-1970.3.8
矢部隆治1970.3.9-1972.3.8
本多嘉一郎 1972.3.9-1974.6.30
新藤元義1974.7.1-1976.6.30
大島宇一1976.7.1-1978.6.30
熊木令次 1978.7.1-1980.6.30
後藤聰一 1980.7.1-1983.7.31
木部正雄 1983.8.1-1985.4.30
森直兄 1985.5.1-1987.4.16
尾崎清太郎 1987.5.1-1989.4.30
吉野和男 1989.5.1-1996.4.30
土屋正忠 1996.5.1-1998.4.30
臼井千秋 1998.5.1-1999.4.30
波多野重雄 1999.5.1-2000.1.28
青木久 2000.2.25-2002.4.30
寺田和雄 2002.5.1-2004.4.30
石川良一 2004.5.1-2006.4.30
細渕一男 2006.5.1-2007.4.30
尾又正則 2007.5.1-2008.4.30
黒須隆一 2008.5.1-2010.4.30
北川穣一 2010.5.1-2012.4.30
馬場弘融 2012.5.1-2013.4.26
竹内俊夫 2013.5.1-2015.4.30
並木心 2015.5.1-2017.4.30
長友貴樹 2017.5.1-2019.4.30
清水庄平 2019.5.1-2021.4.30
石阪丈一 2021.5.1-2023.4.30
渡部尚 2023.5.1-